サプライチェーンリスク
グローバルで大きな問題になっています。自動車メーカーも
まさか半導体が思う様に入らないなんて全く想像が出来て
いなかったのでしょう。
日本の基幹産業である自動車工業を守るために政府も必死に
誘致をしたことが大きいかと思います。
一方、中国では電力が足りず、国内の工場が安定的操業出来
ないと言った問題も出ていて、中国は世界の工場ですから、
今後において様々なサプライチェーンに影響が出そうです。
また、以前から米中摩擦の激化でこれまで中国にモノの供給
を頼っていた各国の企業は中国から生産拠点を他国に移すと
言った施策を数年前から始めて実行がなされています。
加速する「中国からの生産移管」| 米中貿易戦争と新型コロナウイルスがベトナム経済に与える影響とは? | 中国 | 海外進出ノウハウ | Digima〜出島〜 (digima-japan.com)
受ける訳ですが、逆に恩恵を受ける新たな企業もある訳です。
そう言った企業に投資をして行きたいなとも考えています。
6323 ローツエ本決算
6323ローツエ
2月期決算である同社が昨日に本決算を発表すると同時に、当然の事ながら
今期の見込みを出しました。
数字上は増収増益ですが、売上+19.7%、営業利益は+13.1%という
もので、ふ~んという感じですが(笑)、にもかかわらず、本日の相場で
株価は大きく上げて新高値に移行しました。
売上が増える見込みで、利益が売上げの伸びより低いという事は、
何らかの経費が増えるか?、
商売自体の利益率が下がる⇒ 原材料等の原価があがる or 値引き
販売する or プロダクトミックスのプロダクトミックスの観点で
利益率の低い商品比率が増える、と言った様なファクターがあり
そうですが、果たしてこれらのネガティブファクターはあるので
しょうか?
ちなみにこの会社の事業は3つありますが、1つは無視しても良い
レベル、FPD向けの製品は利益率が低くウエハー搬送装置は利益率
が高い製品です。
少なくとも下期は今後の受注により数字は変わり得るもの
ですが、2Q~3Qには同社にとって爆益になる様にしか
見えてなりません。私の頭がおかしいのでしょうか?🤔